5月7日より9日まで石垣島に行ってきました。アカショウビンでも見れれば、ということで。
昼ごろに石垣島着。レンタカーですぐに新川河口に向かいます。サギ類とシギチ類が居ります。
何か変わったサギが居るので、よく見るとアカガシラサギの夏羽です。
次に水田に回ってみました。セッカが元気に大騒ぎ。続いて、シロハラクイナとバンが次々と出てきます。
バンナ岳公園に行き、アカショウビンの声と姿を見て終了。
新川河口で会ったアカガシラサギ。海でこの鳥を見るのは珍しいのだそうです。
警戒心が強く、この後すぐ逃げられました。

河口沖のオオアジサシ。遠いため写りが゛いまひとつ。

バンナ岳でやっと写した、アカショウビン。この日は3羽見ましたが、写真に写せたのはこの1羽のみ。

アカショウビンの鳴き声を隋所で聞きました。しかし、馴れないとなかなか見つかりません。
|
水田にてセッカをみました。繁殖期なのか、元気に騒いでいます。

この鳥は、小さいのですが、結構かわいいです。はながあります。

シロハラクイナ。12月に見た時は逃げ回られ、なかなか写せなかったのですが、今回は簡単に写せました。繁殖期のせいでしょうか。

「あんた誰」 こちらを見ます。

|